社員紹介

Interview

M.Iさん

出身学部学科:看護学部

入社年数:3年

配属部署:総合企画本部

1. 入社の経緯

 前職では助産師として大学病院に勤務し、分娩介助や新生児の看護、産科病棟の入院患者様のケアを行っていました。助産師として働いていた頃に初めて「さい帯・さい帯血保管」について知り、現在の医療では確立した治療法のない病気に対して、再生医療の分野で役立てられることに興味を持ちました。
 これまでの経験を活かしながら、より多くの方に「さい帯・さい帯血保管」を知っていただき、お子さまやご家族の助けとなれればという思いで入社しました。

2. 会社の雰囲気

 風通しがよく、部署の垣根を超えたコミュニケーションが活発にされている印象があります。隔週で各部署の担当者が集まる会議があるのですが、それぞれの業務での課題を聞くことで新たな発見があり、また各社員が持つ知識や経験から、その場で課題が解決することも多いです。
 また本社のフリースペースでは年に数回ほど社内懇親会など様々なイベントが開催され、毎回時間があっという間に過ぎてしまうほど色々な話で盛り上がります。
 とても気さくで優しい方ばかりなので、お仕事での相談や趣味の会話など、何でも話せる環境です。

3. 仕事内容

 主に、広報・PR、ブランディングを担当しています。ホームページをはじめ、お客様のお手元に届くパンフレットの作成や、SNSでの情報発信を通して、ステムセル研究所の「さい帯・さい帯血保管」をより多くの方に知ってもらい、保管し活用いただくための活動をしています。保管を検討される妊婦さんとご家族に分かりやすく情報をお届けすることを一番大切にしています。そのために、普段からお客様とお話しされる部署の社員さんから情報収集をしたり、内容のアップデートをスピーディーに行うなど工夫をしています。

4. 仕事のやりがい

 実際にさい帯血を臨床研究等で使用されたご家族にインタビューさせていただくことがあるのですが、当社で保管されたさい帯血がお子さまの症状の改善に繋がり、「本当に保管しておいてよかった」という言葉を聞くと、心からやりがいを感じます。
 「さい帯・さい帯血保管」はまだまだ認知度が低いですが、今後も知っていただくための努力を続け、将来的には妊婦さんにとって、保管するかどうかが当たり前の選択肢になることを願っています。

5. 成功談・失敗談

 ステムセル研究所は2024年に設立25周年を迎え、節目の年に全国の社員が集まる大きなイベントを開催しました。現在、東京・名古屋・大阪・福岡の4か所にオフィスがあるため、初めて顔を合わせる社員さんも多く、普段お話しできない方とのコミュニケーションが深まる機会となりました。皆さんの笑顔が溢れる会となり、本当に開催できてよかったと感じています。
 日々の業務では初めて挑戦させていただくことも多く、失敗の経験も多々ありますが、いつも周りの方々にアドバイスやフォローをしていただきながら、経験を積ませていただいています。

6. 今後のキャリア

 これまでの経験を活かしつつ、会社のさらなる発展に努めたいと考えています。さい帯・さい帯血保管を根幹としつつも、女性の一生やそのご家族の未来を支えられるよう、多角的な事業に携わりたいです。また社内広報活動を通して、会社組織全体の強化や、対外的な企業イメージの向上に寄与する仕事がしたいです。

7. 休日の過ごし方

 有給が取得しやすいので、平日にお休みを取って美術館や友人と食事に行ったり、長期休暇には海外旅行をすることが多いです。

8. 入社を検討している人(学生/転職)へのメッセージ

 「再生医療」と聞くと、自分には難しい分野なのでは、と感じられる方も多いかと思いますが、入社後は手厚い研修があり、実際に様々なバックグラウンドの方々が活躍されています。赤ちゃんとご家族の未来を支えるお仕事に、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか。

9. どんな人と一緒に働きたいですか?

 総合企画本部では新規事業の案件もあるため、既存のプロセスにとらわれず、新しい視点やブラッシュアップしていく気持ちを持ち続けられる方と働きたいです。また妊婦さんやご家族の方と接する機会もあるため、お相手の立場に立ち、思いやりの心を持って接することは大切だと思っています。

10. 会社の魅力とは?

 社内全体が明るい雰囲気で、優しい方ばかりなので安心してお仕事を続けられます。またベンチャー気質な部分もあり、チャレンジしたいことを伝えると、挑戦させてもらいやすい環境だと感じています。

11. 会社で活躍できる人物とは?

 現状をより良くしたい、という気持ちを持ち続けられる方だと思います。例えば毎日書く日報で改善したい点を共有すると、スピーディーに採用されることがあります。自ら気づき行動できる方や、臨機応変に対応できる方、変化を楽しめる方にはとても良い環境だと思います。

12. 印象に残っている仕事は?

 たくさんありますが、1つ選ぶとしたら2024年11月の新サービス「HOPECELL(ホープセル)」のローンチです。ブランドコンセプト、ホームページや販促物等を一新する大きなプロジェクトだったので、無事にリリースできた時は感無量でした。力不足な部分が多々ありましたが、心強いメンバーに支えられ、またプロジェクトを通して社員の想いを形にできたことは、自分自身の財産になったと思います。

13. 仕事で大切にしていること

 お客様に知っていただきたい情報を分かりやすくお届けすることを一番大切にしています。そのために、パンフレットやホームページ等の改善を日々重ねています。その際、自分の意見だけではなくお客様からいただくご意見や、社内の視点を取り入れるように心掛けています。
 また部署横断的なプロジェクトでは、社員同士でのコミュニケーションから新たなアイデアが生まれることも多くあり、それをより良いサービスのご提供へ繋げることを日々意識しています。