妊娠中期にお腹が張る原因とは?対処法や病院へ行く目安も解説

「妊娠中期なのにお腹の張りがつらい…」
「出産はまだ先なのに、こんなにお腹が張って大丈夫なの?」
と悩んでいませんか。
妊娠中期にお腹が張る原因は、子宮の収縮や拡大などがあげられます。
妊娠中期でお腹の張りを経験することは珍しくなく、対処法もあるのです。
この記事では、おもに以下の内容を解説していきます。
- ・妊娠中期にお腹が張る3つの原因
- ・お腹の張りの対処法
- ・病院へ行く目安
この記事を読むと、妊娠中期に起こるお腹の張りとそれに伴う不安も解消でき、楽に安心して過ごせるようになりますよ。
妊娠中期にお腹が張る3つの原因
妊娠中期にお腹が張る原因としては、子宮の収縮・子宮の拡大、疲れなどが原因と考えられます。
・子宮の収縮・拡大について
子宮は、伸縮性のある子宮筋という筋肉でできています。子宮は、赤ちゃんの成長とともに徐々に大きくなり、また反射的に縮もうとすることがあり、その際の収縮が「お腹の張り」の原因となります。一時的で、数分で治まることがほとんどかと思いますが、休んでも治らないような、強めの張りを感じたら、産院を受診しましょう(後述の『病院で受診すべきお腹の張り方』をご参照下さい)。
・疲れについて
疲れがたまると、お腹が張りやすくなります。動き過ぎてしまったり、お仕事を頑張り過ぎてしまったときなどは、ゆっくり過ごすように心がけてください。
対処法|妊娠中期に起こるお腹の張りには安静が効果的
お腹の張りを感じる場合は、横になって安静にするのが良いと言われています。子宮の収縮は、生理的な現象ですので、ゆっくり過ごしてお腹の張りの治まりを待ちましょう。張り感じた時点で、一度その動作を止めて、椅子に座ったり、横になったりしましょう。我慢して動き続けると、症状が悪化する可能性があります。
【注意】病院で受診すべきお腹の張り方
・動けないほどの痛み、息苦しさや動悸がある
このような張りがある場合は、緊急性が高い為、すぐに産院へ連絡し、受診しましょう。
・出血を伴う張りや痛み
このような場合も緊急性が高く、産院への連絡をして、受診しましょう。
・妊娠高血圧症の方
お腹の張りがある場合は、産院へ連絡し受診しましょう。
緊急度の高いお腹の張りを放置すると、胎児への影響が出る懸念もでてきます。上記に該当する場合は、すぐに病院に連絡し、受診することを覚えておきましょう。
【体験談】妊娠中期のお腹の張りと安静に過ごせた方法―
お腹が大きくなると、とにかく物を持つのが大変で買い物も一苦労ですよね。しかし夕飯の食材や日用品など、買い物を避けられないときもあるでしょう。
そこで私が利用したのは、ネットスーパーです。
玄関先まで、届けてくれるサービスは本当に助かりました。
それから、お料理の時間は意外と立っている時間が多いです。
キッチンに椅子を持ち込んで、煮込んでいる間や、ちょっとの間でも座れる動作を選択できると楽に感じます。
また、いまは「中食(惣菜など)」もたくさんあるご時世です。
ご飯は炊いておいて、残りの一品か二品をパートナーにお願いしてもよいですね。
―まとめ―
お腹の張りは、休めば治まる場合がほとんどですが、強い痛みや、出血がある場合などは、躊躇わずにすぐに病院へ連絡しましょう。妊娠中期を過ぎると、いよいよ予定日も近づいてきて、赤ちゃんに会えるのももうすぐそこです!体験談でもご紹介しましたが、出来るだけ、家事などで無理をしない工夫をしてみてください。その後の育児生活でも、この工夫が役立つかと思います。どうそ、お体を大切になさって、楽しい妊娠生活をお送りください。
チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは
赤ちゃんがおなかにいる間にしかできない準備、それが「さい帯血保管」です。さい帯血は、へその緒を流れる血液で、再生医療に役立つ幹細胞が豊富に含まれています。この血液は長期保管が可能なため、将来、治療法が確立していない病気に役立つ可能性を秘めています。採取は出産後の数分間のみで、痛みなく安全に行えます。さい帯血バンクには「公的バンク」と「民間バンク」があり、民間バンクでは赤ちゃんや家族の未来に備えるために保管できます。国内最大の民間さい帯血バンクであるステムセル研究所では、99%のシェアを誇ります。
- 1999年の設立以来25年以上の保管・運営実績あり
- 民間バンクのパイオニアで累計保管者数は8万名以上
- 全国各地の産科施設とのネットワークがある
- 高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有
- 厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得
- 2021年6月東京証券取引所に株式を上場
医師からのメッセージ

総合母子保健センター
愛育病院 病院長
百枝幹雄 先生
応用範囲が広がる
「さい帯・さい帯血」による再生医療
近年、めざましく進歩している再生医療のなかで、さい帯やさい帯血の幹細胞を利用する技術の最大の特徴は、通常は破棄してしまうけれども実はとてもポテンシャルの高い出生時の幹細胞を活用するという点です。
これまで有効性が示されている白血病、脳性まひ、自閉症のほかにも様々な疾患に対して臨床研究が進んでいますし、民間のバンクではご家族への利用も可能になりつつありますので、今後はますます応用範囲が広がることが期待されます。
一方、忘れてはならないのは必要になるまで幹細胞を長期間安全に保管するには信頼できる設備と技術が必要だということで、それにはそれなりのコストがかかります。
コスト・ベネフィットのとらえ方は人それぞれですが、お子様とご家族の将来を見据えてベネフィットが大きいとお考えの方には、信頼できる施設へのさい帯やさい帯血の保管は十分価値のある選択肢だと思います。
さい帯・さい帯血についてより詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
まずは“知ること”からはじめませんか?
「興味はあるけど、まだ迷っている…」という方も大丈夫。
さい帯・さい帯血保管についてより詳しく知っていただける無料のパンフレットをご自宅へお送りします。
まずはパンフレットで、さい帯血保管についてじっくりご検討ください。