ご契約の流れ

お申し込みから保管まで、当社サポートデスクがきめ細やかにお手伝いいたします。
※ご出産される医療機関によって、以下の流れが異なる場合があります。

無料パンフレット
のお届け

ホープセルのさい帯・さい帯血保管についてより詳しく知っていただけるパンフレットをご自宅へお届けします。
※ご出産間際の方、お2人目以降の保管をご希望の方(リピーターさま)も、まずは資料をお取り寄せください。 無料パンフレットはこちらから!2分でカンタン入力!

ご契約⼿続きと事前準備

ご出産を迎える前までにお手続きが必要です。
パンフレットお取り寄せ完了メール、または、ご自宅にお届けするパンフレットから、
オンラインで簡単にお手続きできます。
またご出産予定の医療機関へ、お届けするパンフレットに同封している依頼書(同意書)をご提出ください。
ご不明点等ございましたら、サポートデスクがお答えいたします。

電話でのお問い合わせ(フリーダイヤル)

0120-346-257

受付時間:平日9:30-17:00(土・日・祝日休)

採取キットのお届け

ご契約後、さい帯・さい帯血の採取に必要なキットをご自宅へお届けいたします。入院時に医療機関にお持ちください。

ご出産
(さい帯・さい帯血の採取)

さい帯・さい帯血は、ご出産の直後、医療従事者に採取していただきます。
赤ちゃんとお母さんに、痛みや負担はありません。

さい帯・さい帯血の
処置と保管

採取されたさい帯・さい帯血は、厳重な温度管理のもと48時間以内に細胞処理センターに搬入されます。
細胞処理センターに届けられたさい帯・さい帯血は、専門技術スタッフによって処理と検査が行われ、その後複数のセキュリティシステムで厳重に管理された施設で保管されます。

費用のお支払い

すべての検査を終え、保管基準を満たすことが確認できた場合、メールにてご請求書をお送りいたします。
あわせて、専用フォームにてお子さまのお名前を登録していただきます。

※採取・保管ができなかった場合、費用は発生しません。

以下の場合、ご請求は発生いたしません。

  • さい帯とさい帯血の両方とも保管できなかった場合
  • ONEホーププランにおいて、第一希望が保管できず、第二希望を保管しない場合

採取できない場合

  • 分娩時の状況により採取が困難な場合
    (早産・緊急帝王切開・出血多量など)
  • 検体の状態により採取が困難な場合
    (さい帯が細い・血液の凝固)
  • 出産日が早まり、採取キットの到着前にご出産された場合
  • 緊急搬送等で転院され、転院先の施設が採取の対応をしていない場合

保管できない場合

  • さい帯・さい帯血の採取量が極端に少ない場合
  • さい帯血の細胞数が弊社の定める規定値量に満たない場合
  • さい帯血に細菌の残存が認められた場合