「つわりはいつから始まるのだろう」「どのような症状が現れるのだろうか」と心配になっていませんか。
一般財団法人 女性労働協会(厚生労働省委託事業)が公表している情報によると、つわりの症状は一般的に「妊娠5〜6週」に現れるといわれています(※1)。
また、つわりの代表的な症状は「吐き気」「嘔吐」などがあげられ、つらい症状だといえるでしょう。
しかし安心してください。
つわりへの対処法はあります。
この記事では、対処法も含めた以下の内容を解説していきます。
・つわりは妊娠5〜16週に起こる症状
・つわりの代表的な8つの症状
・【症状別】つわりの対処法
この記事を読むと、つわりがきても落ち着いて対処でき、症状をやわらげられるようになりますよ。
(※1)出典:一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)「働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠出産・母性健康管理サポート」つわり
つわりは妊娠5〜16週にみられる症状
前述したとおり「妊娠5〜6週」からみられる症状です。
一方でつわりが終わる時期は、日本周産期・新生児医学会雑誌に掲載されている研究論文によると「妊娠12〜16週」と公表されています(※2)。
実際に、株式会社エムティーアイが運営する情報メディア「ルナルナ」が妊娠経験者を対象に「つわりの始まり〜終わり」の期間を調査
(※3)したところ、以下の回答を得られました。
つわりが 始まった時期 |
割合 | つわりが おさまった時期 |
割合 |
妊娠4~5週 | 40.0% | 妊娠16~19週 | 33.2% |
妊娠6~7週 | 30.1% | 妊娠12~15週 | 28.6% |
妊娠7~8週 | 11.2% | 妊娠20~23週 | 13.4% |
妊娠8~9週 | 6.1% | 妊娠8~11週 | 8.2% |
妊娠3週以前 | 5.0% | 出産まで続いた | 6.3% |
実際の妊娠経験者の声からも、つわりは「妊娠5〜16週」の期間でみられるといえるでしょう。
(※3)出典:PR TIMES|株式会社エムティーアイ「“つわり”について」の調査結果〜妊娠と共にやってくる“つわり”という試練を乗り越えよう!~」
つわりの代表的な8つの症状
つわりといえば「吐き気」「においに敏感になる」などの症状を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
実際に、株式会社エムティーアイが運営する情報メディア「ルナルナ」が行った調査によると、妊娠さんが経験したつわりの症状とその割合は、以下のとおりでした。
症状 | 割合 |
胸やけ・むかむか感・胃もたれ | 78.9% |
吐き気・嘔吐 | 77.3% |
においに敏感になる | 67.2% |
眠気 | 59.2% |
食欲不振 | 48.3% |
嗜好の変化 | 40.4% |
心理的不安定 | 39.6% |
下痢・便秘 | 33.5% |
出典:PR TIMES|株式会社エムティーアイ「「“つわり”について」の調査結果〜妊娠と共にやってくる“つわり”という試練を乗り越えよう!~」
さらに、つわりの症状のなかでも「とくにつらかった症状」について、雪印ビーンスターク株式会社が行った調査では、以下のような回答を得られました。
つらかった症状 | 割合 |
吐き気 | 87.6% |
食べ物のにおい | 56.9% |
嘔吐 | 50% |
食べ物の嗜好の変化 | 44.8% |
食欲不振 | 39.4% |
出典:PR TIMES|雪印ビーンスターク株式会社「【つわりに関する調査結果】一人目、二人目ともにつわりを経験した人は約8割!」
上記の結果から「食」に関する症状が、上位を占めていることがわかります。
【症状別】つわりの対処法
ここからは、以下のようなつわりの症状別に、対処法を解説していきます。
・吐き気・嘔吐
・においに敏感
・眠気
・心理不安
順番に見ていきましょう。
症状1:吐き気・嘔吐
妊娠初期の吐き気に対しては、食事のとり方を工夫すると効果的です。
一度で多くの食事をせず「4〜5回」に分けて少量ずつ食べると、胃への負担を軽減できます(※3)。
また夕食から朝食までの時間が長いと朝の吐き気が強くなりやすいため、夜中におにぎりを少しつまむのも効果的です(※4)。
食事の内容も重要で、脂っこいものや刺激物の摂取は避けるようにしましょう。
また厚生労働省eJIMが公表しているデータによると「ショウガのサプリメント」の摂取が、妊娠に伴う軽い吐き気や嘔吐に有効な可能性があるといわれています(※5)。
兵庫県立大学が発行している資料においても、ショウガの辛み成分(ジンゲロール・ショウガオール)や香り成分(ジンギベレン)が消化管の働きを調整し、つわりを軽減させると公表されているのです(※6)。
ただしショウガのサプリメントを服用する際は、事前に医療機関で相談しましょう。
出典:
(※4)一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)「働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠出産・母性健康管理サポート」働く女性のつわりについて
(※5)厚生労働省eJIM | ショウガ[ハーブ – 医療者]
(※6)兵庫県立大学 地域ケア開発研究所「つわりを体験していらっしゃる妊婦の皆さまへ 自分に合ったつわり軽減方法が、きっとある!」
症状2:においに敏感
料理のにおいが気になる場合は、在宅中であれば、換気を頻繁に行って新鮮な空気を取り入れて、においが籠もらないようにするとよいでしょう。
また家族やパートナーには、香水や芳香剤、強いにおいの洗剤などの使用をひかえるように伝え、無香料製品に切り替えるのも効果的です。
快適な環境を作ることで、においづわりのストレスを軽減できます。
また食事は、冷たい食べ物や飲み物を選ぶとにおいが気になりにくくなります。
温かい料理は香りがたちやすいため、室温や冷たい状態で食べるのがおすすめです。
食事後の口腔内の食べ物のにおいが気になる場合は、食後すぐに歯磨きをしたり、マウスウォッシュを使用して対処しましょう。
症状3:眠気
妊娠初期はプロゲステロンの影響によって、睡眠と起床のメリハリがつきにくい時期です。
対策としては、
・朝の日光を浴びる
・夜に明るい光を目に入れない
・日中に軽い運動を取り入れる
・昼寝を取り入れる
などの行動を心がけ、睡眠と起床のメリハリをつけた生活を送るようにしましょう。
また眠気を感じる場合は、無理に動かず休憩をとってくださいね。
眠気を感じたまま行動すると、転倒するといった思いがけないトラブルに遭うなど、あなたや胎児を危険にさらしてしまう可能性があります
症状4:心理不安
心理不安を軽減する方法としては、アロマセラピーが効果的です。
アロマセラピーとは花や木などの植物から抽出したエッセンシャルオイル(精油)を香りとして吸い込んだり、皮膚に塗布して行う療法です。
実際に、明治国際医療大学看護学部が公表した研究論文で、アロマセラピーは不安軽減に効果的であると公表しています(※7)。
この研究で効果が実証された精油は、以下の3種類です。
・ラベンダー
・プチグレン
・ベルガモット
自身が好きな香りがする精油で、アロマセラピーを試してみてください。
ただし、つわりのせいで精油のにおいが受け付けない人もいるため、様子を見ながらチャレンジしてくださいね。
【注意】つわりの重症化「妊娠悪阻」
妊娠悪阻とは、つわりが悪化したもので、食事ができなくなったり、激しい嘔吐に胆汁や血液などが混じり全身の栄養状態が悪化する症状です。
頭痛や意識障害、肝機能障害が現れる場合も。
さらには、つわりの症状が長期化するケースもあるのです。
自覚症状には、以下のようなものがあげられます(※8)。
・1週間に3~4kgの体重減少
・強い吐き気や嘔吐の繰り返し
・のどの渇き
・皮膚の乾燥
・便秘
・発熱
・意識が薄れる
・目線が合わない
・黄疸
このような症状がみられたら、早急に医療機関での受診が必要です。
また妊娠悪阻にならないためにも、つわりが重いと感じたら医療機関で受診しましょう。
(※8)出典:一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)「働く女性の心とからだの応援サイト 妊娠出産・母性健康管理サポート」妊娠悪祖
つわりに関するQ&A
つわりについて、よくある3つの質問をまとめました。
順番に見ていきましょう。
Q1:つわりがない人もいるの?
つわりがない人もいます。
兵庫大学、秋田大学が共同で行った研究によると、つわりは妊婦さんの「60〜80%」が経験する症状といわれています(※9)。
つまり残りの「20〜40%」の人は、つわりを経験しないといえるでしょう。
また雪印ビーンスターク株式会社が、出産経験のある女性に「つわりの経験があるか」アンケートを実施したところ「19.2%」の人が、経験なし(自覚なし)と回答したという結果もあります(※10)。
出典:
(※9)科学研究費助成事業 研究成果報告書|篠原 ひとみ(兵庫大学), 兒玉 英也(秋田大学)「経穴刺激前後の自律神経活動の変化を指標としたつわり症状に有効な経穴の探索」2023-03-31
(※10)PR TIMES|雪印ビーンスターク株式会社「【つわりに関する調査結果】一人目、二人目ともにつわりを経験した人は約8割!」
Q2:仕事をしているけど、つわりがひどくなる?
つわりの症状は環境や精神的要素が大きく作用するため、作業環境や内容によってつわりがひどくなるケースがあります。
たとえば以下のような環境では、つわりが悪化しやすいといえるでしょう。
・においが強い
・換気不足
・高温多湿
・騒音
これらに該当する職場として、工場や美容室、レストランなどが代表的です。
Q3:つわりにピークはある?
つわりにピークの時期はあり、一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)が発行している資料によると「妊娠8〜12週」だといわれています(※11)。
(※11)出典:一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)「職場における母性健康管理パンフレット働きながら安心して妊娠・出産を迎えるために」令和元年11月
まとめ
妊娠初期のつわりは、多くの妊婦が経験する症状であり、おもに妊娠5〜16週の期間で起こりやすいです。
症状としては以下のようなものがあげられます。
・胸やけ・むかむか感・胃もたれ
・吐き気・嘔吐
・においに敏感になる
・眠気
・食欲不振
・嗜好の変化
・心理的不安定
・下痢・便秘
なかでも「吐き気」「におい」は、つらい症状です。
症状を軽減するためにも、以下のような方法で対処しましょう。
症状 | 対処法 |
吐き気・嘔吐 | ・食事を4〜5回に分けて少量ずつとる ・脂っこいものや刺激物の摂取はひかえる ・ショウガサプリメントの活用(※医療機関への相談要) |
においに敏感 | ・換気 ・日用品は無香料のものへ切り替える ・食事は、冷たい食べ物がおすすめ ・歯磨き |
眠気 | ・朝の日光を浴びる ・夜に明るい光を目に入れない ・日中に軽い運動を取り入れる ・昼寝を取り入れる |
心理不安 | アロマセラピー |
周囲のサポートを得ながら、自分に合った方法でつわりを乗り越えていきましょう。
心配な症状がある場合は、迷わず医療機関で受診することをおすすめします。
チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは
うまれてくる赤ちゃんやその家族のために、おなかに赤ちゃんがいる時しか準備できないことがあるのをご存知ですか?
それが「さい帯血保管」です。
さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。
この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。
このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。
保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。
しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。
採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。
民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる
さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。
一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。
現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所が選ばれる理由
・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり
・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上
・全国各地の産科施設とのネットワークがある
・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有
・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得
・2021年6月東京証券取引所に株式を上場
詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。
さい帯血を保管した人の声
■出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)
■さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)
※ほかの保管者の声はこちらから
▼さい帯血保管について、もっと詳しく
この記事の監修者
伊沢博美
経歴
神宮外苑Woman Life Clinic 院長
獨協医科大学医学部卒業、医学博士。
日本再生医療学会再生医療認定医、日本抗加齢医学会専門医。順天堂医院、婦人科・内科健診施設、再生医療等提供機関に勤務。
2020年に『神宮外苑Woman Life Clinic』を開設。女性内科・不妊・更年期障害など女性特有の健康課題に対し、一人ひとりに合わせた医療ソリューションを提供。
資格
医学博士/日本再生医療学会再生医療認定医/日本抗加齢医学会専門医/遺伝子細胞治療認定医