陣痛にはテニスボールが効果的!理由や使用するときの3ポイントも紹介

坂田陽子

記事監修者:坂田陽子

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

陣痛が起こったときは、テニスボールの使用が効果的だと聞いたことはありませんか。

テニスボールを使うと「いきみ逃がし」が楽になるのです。

いきみ逃がしとは、子宮口が開ききる前のいきみを防ぐことをさします。

この記事では主に、以下のような内容を解説していきます。

  • 陣痛にテニスボールの使用が効果的な理由
  • テニスボールの効果的な使用方法
  • テニスボールの代わりに使えるもの

私の場合、陣痛中はテニスボールが大活躍しました。

この記事を読むと、テニスボールの効果的な使い方がわかり、無事に出産を終えられるようになりますよ。

陣痛中にテニスボールを使用する理由【いきみ逃がしに効果的】

陣痛のスタートは生理痛程度の痛みから始まることが多く、お産が進んでいくにつれ、痛みは強くなっていきます。そして赤ちゃんが下がってくることで、痛みにくわえて、排便する際の踏ん張りたくなるような「いきみたい感覚」をおぼえるようになります。

しかし子宮の出口が広がりきる前にいきんでしまうと、産道(子宮頸管や腟)がむくんだり、傷ついたりしてしまう可能性があるのです。胎児にも余計なストレスがかかり、お産が長くなるリスクもあるため、いきみたい感覚をやり過ごす必要があります。

いきみたい感覚をやり過ごすことを「いきみ逃し」というのです。そこで活躍するのがテニスボール。テニスボールを使って、腰やお尻の辺りを押すことで、陣痛の強い痛みを和らげたり、いきみ逃しをしやすくなったりします。

陣痛で効果的にテニスボールを使う【3ポイント】

陣痛の際にテニスボールを使うときのポイントは以下の3つ

  • 呼吸に合わせて押す
  • 押す場所や力加減
  • 硬式のテニスボールを使う

順番に内容を解説していきます。

ポイント1:呼吸に合わせて押す

1回の陣痛が続く時間は約1分。陣痛中に約10秒のゆっくりとした呼吸を6回ほど繰り返せば乗り越えることができます。息を吐くタイミングで力いっぱいテニスボールを押してもらうことでお互いの力で効果的にいきみを逃しやすくなります。

ポイント2:押す場所や力加減を調整する

陣痛の際にご家族の方が一緒にいらっしゃる場合は、力のある人方にお願いしましょう。私が上の子を出産したときには、夫に立ち会ってもらい、テニスボールでお尻の穴を塞ぐようにグーッと力強く押してもらいました。
時によって押してもらいたい場所は変わるため、都度パートナーにどこを押してもらいたいか伝えましょう。

ポイント3:硬式のテニスボールを使う

軟式のテニスボールはとても柔らかいです。陣痛中の骨がきしむような痛みを外側から押して和らげることにはとても太刀打ちできません。硬度のある硬式テニスボールを使いましょう。

陣痛中にパートナーがいない場合の対処方法

あくまで私の場合ですが、パートナーがそばにいなかった時には、時代劇に出てくる忍者が片膝をついて城主に報告をするような体勢で、自分のかかとをぐりぐりとお尻に押しつけて、いきみ逃がしをしました。
一人いきみ逃がしには、この体勢がとても効果がありました。気になる方はぜひお試しください。なんのこっちゃという方は、テニスボールの上にそのまま座るのもおすすめです。

陣痛でテニスボールを使うときによくある質問2点

陣痛の際に使うテニスボールについて、よくある質問をまとめました。

質問1:テニスボールは何個必要?

・基本的には1個で大丈夫

・お尻の下に敷くだけでなく、腰を強くマッサージすることもできるので、2~3個用意するのもおすすめ

質問2:陣痛中のテニスボールの代わりになる物は?

ゴルフボール、野球の硬式ボールなどで代用できます。

しかし硬すぎるとお尻の骨や筋肉などを痛めるため、適度に柔らかいテニスボールが一番おすすめです。

【体験談】陣痛中のいきみ逃がしにテニスボールが大活躍

私の初産は、2日間にわたる長丁場でした。

陣痛がピークになっても子宮口がなかなか開かず、長時間いきみ逃がしをした経験があります。

体の内側から湧き出るような、下腹部を押し出す強い力。

それに伴い、尾てい骨が折れてしまうのではないかと思うほど、お尻を中から押されるような強い痛みがありました。

横になっても四つん這いになっても座っても、どんな体勢になっても痛みから逃げられず悶絶。

そんな私を見かねた助産師さんが、テニスボールを持ってきて、お尻の下に敷くことをすすめてくれました。

私の中でしっくりきた姿勢は、

1)大きなバランスボールにしがみつくように、背中を丸めて座る

2)お尻と床の間の、尾てい骨部分にテニスボールを敷く

3)痛みのピークにあわせて、フ―ッと大きく息を吐きながら、テニスボールに尾てい骨を強く押しあてる

この3ステップを試すようになってから、陣痛中の痛みをやり過ごすのがとても楽になりました。

あの長い陣痛をなんとか乗り越えられたのは、テニスボールのおかげといっても過言ではありません。

助産師さんや付き添いの家族が、腰を強くさすってくれる間は陣痛の痛みも少し楽でした。

しかし助産師さんも忙しく、家族も2日間ずっと腰をさすりつづけるわけにもいきません。

自分で陣痛の痛みの緩和やいきみ逃がしができるテニスボールは、私の出産にとってはとても役に立つグッズでした。

陣痛中のテニスボールの必要性は人それぞれ

陣痛中にテニスボールが必須なわけではありません。
妊娠も出産も子育ても、本当に人それぞれ。
陣痛中はテニスボールより、ゴルフボールのようにピンポイントで固く押してもらうほうがよい人もいれば、
付き添いの人の手の親指で、腰に近い背骨の両脇を押してもらうほうがよいという人も。
または手のひらを広げたパーの状態で肛門辺りを強く押してもらうことで楽になる人もいます。
また、押してもらうよりはさすってもらうのが良かったり、触られない方が良かったりする人もいます。そのためテニスボールを用意していても、まったく使わなかったということもありえるのです。
こればかりは陣痛が始まってみないとわかりません。
しかし小さなテニスボール1つで、陣痛が少しでも楽になる可能性があるのなら、陣痛バッグの隙間にしのばせておくと安心ですよね。

【テニスボール以外】陣痛におけるいきみ逃がしの対処方法2点

テニスボールや手を使う方法以外にも、いきみを効果的に逃がす方法を2点紹介します。
いくつかご紹介します。ただこれも先述した通り、人それぞれ個人で感じ方は異なるため、自分に合った方法を見つけていってくださいね。

対処方法1:お腹が楽な姿勢をとる

横向きや四つん這いになり、おなかに圧がかからない姿勢をとる方法です。
腹圧がかかるといきみが逃がしにくくなるため、内臓が圧迫されないよう、楽な姿勢をとるとよいでしょう。
大きなバランスボールや抱き枕など、体をゆったり預けられるものに、もたれかかるのもおすすめですよ。

対処方法2:呼吸を意識する

いきみたくなったら、ゆっくり長く深呼吸をしてみてください。
とくに吐く息の方を意識して、長くしてみましょう。
自分の呼吸に意識を向けることで、いきみたいという気持ちも薄れていきます。
長く息を吐くといきんでしまう場合は、力強く短く吐く呼吸に変えてみるといきみを逃がせるでしょう。

まとめ

お産の進み方は人それぞれです。しかしもうすぐ産まれるという時の痛みは多くの女性にとって耐えがたいものです。
骨がきしむような痛みについいきみたくなってしまうかもしれませんが、赤ちゃんのためお母さんの体のために子宮口全開までいきみ逃しをすること必要です。
もしも楽に感じるのであれば、内側からの圧に対抗するため、立ち会っている方にテニスボールで力強く押し返してもらいましょう。
ここまでくれば赤ちゃんに会えるまでもうすぐです。

チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは

もうすぐ出産。産まれてくる赤ちゃんのために、赤ちゃんがおなかにいる今しか準備できないことがあるのをご存知ですか?

それが「さい帯血保管」です。

さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。

このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。

しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。

民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる

さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。

一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。

ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。

ステムセル研究所が選ばれる理由

・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり

・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上

・全国各地の産科施設とのネットワークがある

・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有

・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得

・2021年6月東京証券取引所に株式を上場

 

詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。

さい帯血を保管した人の声

出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)

「さい帯血を保管しようと決めたのは、妊娠8ケ月の時でした。最初の病院では、民間バンクは確証がないということで断られました。でも、そんな考えであきらめていいのかと思い、他院への転院を決意。3軒目の病院で婦長さんが話を聴いてくださり、先生と相談した結果、無事採取保管となりました。

採取できるチャンスはたった1回だけ。将来、医療技術が進歩した時に後悔しないためにも、採取保管できて本当に良かったと思います。今後、さい帯血が多くの人に理解され、官民問わず必要とする人々が有効に利用できるようなシステムになっていくことを望みます。」

さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)

「私の子どもはウィルス性の病気から脳の一部が機能障害となりました。万が一に備えて保管しておいたさい帯血。

治療に効果があると知り、現在は移植治療に向けて準備をしているところです。まさか使うことになるとは思わなかったし、使わない方が良かったのですが、一生に一度きりのさい帯血を保管しておいて良かったと心から思います。」

※ほかの保管者からの声はこちら

さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。

心も体も出産に向けた準備をしながら、赤ちゃんに会えるまでのもう少しの期間、ぜひ幸せな気持ちで過ごしてくださいね。

▼さい帯血保管について、もっと詳しく

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報