陣痛といえば、鼻からスイカを出す、とまで表現されることもあるので、とんでもなく痛いのだなぁという印象がありますよね。
ところが、陣痛の始まりがわからない場合もあります。
特に、初産婦さんにとっては初めての経験であり、痛みの自覚の程度は人によってさまざま。
陣痛なのか、そうでないのか、わからないこともあります。
特に、男性である夫にとっては、出産はわからないことだらけですよね。
陣痛が始まったら、どのように対応すれば良いのか、あるいはどのタイミングで病院へ連れて行けば良いのか、わからない方も多いのではないでしょうか。
自分が出産するわけじゃないから、と決して他人事に思わないでください。
妊婦さんだけでなく、男性も陣痛の基礎知識を理解した上で、妊婦さんをしっかりサポートしてあげましょう!
このコラムでは、男性にお伝えしたい、陣痛にまつわるお話をさせていただきます。
陣痛の始まりについて
MSDマニュアル(家庭版)によると、陣痛を以下のように定義しています。
“陣痛とは、陣痛とは、胎児を子宮の下部(子宮頸部)から産道(腟)を経て徐々に外側に押し出すために発生する、規則的で次第に強まっていく一連の子宮の収縮のことです。”
引用元:MSDマニュアル(家庭版)
つまり、子宮を収縮し小さくすると、子宮の中の広さ(体積)が狭くなり、羊水や赤ちゃんの場所がなくなってくるため、子宮の外へ出そうとする力が強まるということです。
子宮に圧力を掛けている分、痛みが起こります。このように赤ちゃんを外に出そうとする働き、それが陣痛です。
陣痛の種類
一般的に、陣痛には大きくわけて3種類あります。
①前駆陣痛・・・出産準備のために起こる不規則な子宮収縮
②本陣痛・・・赤ちゃんを生み出すために約10分間隔に起こる子宮収縮
③後陣痛・・・出産後、大きくなっている子宮を元に戻すために起こる子宮収縮
陣痛の始まりがわからない!?
陣痛は初産婦さんにとっては未知の経験であり、痛みの程度は人によってさまざまです。まれに陣痛の始まりがわからない人もいます。もしくは、前駆陣痛と思って見過ごしていることもあるようです。
前駆陣痛の特徴
前駆陣痛の時間は、個人差があり、数秒で終わることもあれば、断続的に数時間続くこともあるそうです。
本陣痛の特徴
分娩に繋がる陣痛は「1時間に6回以上で規則的なおなかの痛み」となりますから、痛みのあるときは、「痛み始め」と「痛み終わり」、また「次の痛み」との間隔を測ります。
体験談からみる「陣痛がわからない」悩み
陣痛がわからない…と悩む妊婦さんはどれぐらいいるのでしょうか?
陣痛がわからない、という実際のお悩み体験談を集めました。
陣痛がわからない…
“陣痛がいまいちわからないです、、妊娠39週5日 明後日出産予定日 第一子です。
ここ4日間くらい1日4回程度お腹が痛くなります。しかしすぐ治ります。
しかしいま、かれこれ20分くらいお腹が痛いです。
でもぜんぜん耐えれる痛みです。
本陣痛は最初どんな感じではじまるのでしょうか?
私は夜中3時すぎからお腹をくだしたような「いてて…」(全然我慢できる)が続き、そのまま11時まで5~7分間隔がつづき、入院
昼12時からどんどん痛み増していきました。
始めは「お、陣痛余裕なんじゃない?」と思ってましたが全然比べ物にならないほどの痛みでした。
大丈夫です、必ず分かります。もうすぐですね。
がんばってください(*^^*) “
引用元:YAHOO!知恵袋
陣痛の始まりは耐えられる程度の痛みのようですが、本陣痛は比べ物にならないほどの痛みのようですね。徐々に痛みが強くなり、「これが本陣痛か!」とわかるパターンが多いようです。
3人目だけど、陣痛かどうかわからない
“陣痛がわかるか不安です。
3人目妊娠中ですがこれが陣痛なのかわからず間隔を測るとだいたい15分おきです。
痛みは弱くはりが気なるかなー?って感じです。
これはなんだろう…。
病院に連絡したほうが早いですよね
破水とかはなさそうですか?
病院でどのような指示をされているのかは、わかりませんが連絡を入れず不安しかないのであれば病院へ連絡したほうがいいと思いますよ。出産予定日といっても、その日は前後する初産もいれば経産婦もいます。
元気いっぱいの赤ちゃん産んでくださいね(^^)“
引用元:YAHOO!知恵袋
2人産んでいる経産婦さんでも陣痛が分からなくて不安な方もいるようです。経産婦さんの場合、「まだ耐えられる痛みかな」と思っていても、実はお産が進んでいた!ということもあるので、違和感があったら病院へ連絡しても良いかもしれませんね。
陣痛かもと思ったら!産婦人科に連絡する目安
「1時間に6回以上で規則的なおなかの痛み(10分間隔)」があったら病院に連絡し、内容を相談します。出産が2度目以上の場合(経産婦さん)は、もう少し早めに(15分間隔になったら)連絡するように言われることもありますので、事前に連絡するタイミングの目安を確認しておきましょう。
陣痛かどうか、自分ではわからなくても、病院で赤ちゃんの心拍数と陣痛の状態を把握できるモニターをつけると、陣痛を図式化して分娩の経過を観察できます。
陣痛かどうかわからないが、不安がある場合も、病院に連絡して相談してください。また、たとえ間隔が不規則でも痛みが強く、妊婦さんの生活に支障をきたす場合も病院に早めに連絡しましょう。
いずれにせよ、妊婦さん1人だけが陣痛について勉強するのではなく、男性もあらかじめ陣痛に関する知識を持っていてくれると、妊婦さんは安心します。また陣痛に関して、妊婦さんと一緒に判断し、わからないことはすぐに病院へ相談するというサポートを夫ができれば信頼はさらに厚くなることでしょう。
陣痛の痛みがわからなくても、あなたができること
妊婦さん1人だけが陣痛について勉強するのではなく、男性もあらかじめ陣痛に関する知識を持っていてくれると、妊婦さんは安心します。また陣痛に関して、妊婦さんと一緒に判断し、わからないことはすぐに病院へ相談するというサポートを夫ができれば信頼はさらに厚くなることでしょう。
現在は、コロナ禍で立ち会い出産が難しいことも多いかもしれません。でも、出産までにサポートできることはたくさんあります。
①話をいっぱい聞いてあげる
妊婦さんは出産が近づくにつれて、とにかく不安です!しかも、話をいっぱいして聞いてもらいたい、という女性は多いのではないでしょうか。
ですから、普段からそばにいられるときは、ぜひしっかり聞いてあげてください。
スマホやゲームしながら聞くのはNGですよ!それらは必ず置いて、妊婦さんの目を見て聞いてくださいね。
あれやこれや話をする妊婦さんに対しては、「うんうん、そうなんだね」と、傾聴のようなスタンスでお願いします。解決策を求めているわけではなく、ただ聞いて欲しいという場合もたくさんあるでしょうから。
②そばで一緒に乗り越える
妊婦さんがおなかの張りや痛みを感じるとき、ぜひ手を握ってください。初めてだと、とにかく不安なので、一緒にいるだけでも全然違います。そして一緒に乗り越えてください。
また、状況に応じて様々なマッサージがあります。助産師さんなどに聞いてベストなマッサージを探してください。痛みが緩和されることで妊婦さんも安心します。
③妊婦を最優先に
長時間痛みを感じている妊婦さんは、ストレスが溜まっています。さらなるストレスを感じさせることはできるだけ避けてください。
どんなに献身的にサポートしていても、ストレスの溜まった妊婦さんから暴言を吐かれることもあるでしょう。男性側に言い分はあるかもしれませんが、そこはグッとこらえて(もしかしたら一番辛いところかもしれませんね・・・)、寛大な心で受け入れてあげてください。
最後に
ここまで陣痛に関するお話をさせていただきましたが、一番お伝えしたいポイントは・・・つまり、妊婦さんを最大限優先する姿勢が大切ということです。男性にできることは妊婦さんのサポートです。
妊婦さんがして欲しいこと、して欲しくないことなど、妊婦さんの気持ちを考えて行動してください。
夫が妻の陣痛の痛みを代わることはできません。でも、そばでサポートすることはできます。それは妻にとって大きな力となり、夫婦の絆を深めることに繋がります。
さらに強い絆を結んで、素敵な家族を築いていってくださいね!
チャンスは出産時の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備えるさい帯血保管とは
うまれてくる赤ちゃんのために、おなかに赤ちゃんがいる今しか準備できないことがあるのをご存知ですか?
それが「さい帯血保管」です。
さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。
このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。
しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。
民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる
さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。
一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所が選ばれる理由
・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり
・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上
・全国各地の産科施設とのネットワークがある
・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有
・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得
・2021年6月東京証券取引所に株式を上場
詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。
さい帯血を保管した人の声
■出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)
■さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)
※ほかの保管者のから声はこちら
さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。
赤ちゃんに会えるまでのもう少しの期間、ぜひ少しでも快適に、幸せな気持ちで過ごしてくださいね。
▼さい帯血保管について、もっと詳しく
この記事の監修者
坂田陽子
経歴
葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。
日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業
資格
助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー