孫や姪など身内に、出産祝いとしてお金を贈ろうと考えているが、マナーや包むべき金額など基準はあるのだろううかと悩んでいませんか。
包むべき金額はお金を贈る相手との関係性によって、相場が変化します。
また、出産祝いとしてお金を渡すときのタブーも存在するのです。
この記事では、以下の内容を解説します。
・ 身内に出産祝いとしてお金を贈るときの相場
・ 出産祝いを贈るときのタブー5点
この記事を読むと、身内へ出産祝いを贈る際の不安がなくなり、親族と良好な関係を続けられますよ。
【関係性別】身内に出産祝い金を贈るときの相場
出産祝いの金額は、お金を渡す相手との関係性によって変わります。
この記事でいうお金を渡す相手は「産まれた赤ちゃんの親」です。
出産祝い金を渡す相手 | 金額(円) |
息子・娘 | 5~10万 |
兄弟・姉妹 | 1~3万 |
甥・姪、いとこ | 1万 |
あくまでも目安であるため、自身の経済状況や家族との相談で決めるようにしましょう。
身内への出産祝いにまつわるお金のタブー1:不吉な数字の金額
祝いごとでは「4=死」や「9=苦」など、縁起の悪いイメージを連想させる数字は使わないのがマナーです。
出産祝いとしてお金を包む際も「4万円」や「9万円」は避けましょう。
また「偶数」の金額も避けるのが無難です。
偶数は割り切れる数字であるため、ご祝儀を贈る際は避けたほうがよいとされています。
ただし風習や慣習によっては、偶数を気にしない地域もあるため、一概にはいえません。
身内への出産祝いにまつわるお金のタブー2:のし袋の水引が「結び切り」「あわじ切り」
現金を包むのし袋は、お祝い事によって「水引の色や種類」が決まっています。
なかでも、出産祝いのお金を包むときの水引は「結び切り」「あわじ切り」が施されたのし袋はタブーです。
結び切り・あわじ結びは、結ぶのが難しくなかなかほどけない形になっています。
なぜなら「二度と繰り返す事のないように」という想いが込められているからです。
よって出産は「何度あってもおめでたい」ことであるため、結び切り・あわじ結びは不適切だといえます。
出産祝いの水引には、以下の特徴があるものを使いましょう。
・ 結び方:蝶結び
・ 色:紅白(縁起がよい)
・ 水引の本数:5 or 7本(偶数は避ける)
蝶結びは何度も結べるため、「何度起きてもおめでたい」ことに使います。
よって、出産祝いに適しているといえるでしょう。
身内への出産祝いにまつわるお金のタブー3:のし袋の表書きが「寿」
のし袋に記載する表書きは「御出産御祝」や「御祝」が無難です。
「御出産祝」など4文字は、4=死を連想させるため不吉とされる場合もあるため、避けましょう。
また「寿」は結婚祝いのみに使う表書きであるためNGです。
身内への出産祝いにまつわるお金のタブー4:出産前に贈る
出産祝いを贈るタイミングにもマナーがあります。
出産前や出産直後にお祝いを贈るのは避けましょう。
妊娠経過が良好であったとしても、無事に出産を終えてから渡すのがマナーです。
また出産直後も、母親と赤ちゃんが入院しているケースもあるため避けましょう。
出産祝いを贈るタイミングは「生後1週間からお宮参りが終わる生後1か月以内」がベストです。
お祝いを贈るのが生後1ヶ月を過ぎた場合は、遅れたことへのお詫びを添えましょう。
身内への出産祝いにまつわるお金のタブー5: 1人目と2人目の金額が異なる
「身内の親族に2人目の子どもができた」ときに、お金をいくら包むか迷いますよね。
2人目以降の出産祝いでも、包む金額は変えないほうがよいでしょう。
2人目以降で金額を変えてしまうと相手に「なぜ金額が違うのだろう」「なにか悪いことしたかな」と不安な気持ちにさせ、関係性が悪くなってしまう可能性もあります。
相手は1人目のときに、いくら貰ったかを覚えているかもしれません。
しかし2人目以降も、1人目と同じ金額を包むのが無難でしょう。
まとめ
身内に出産祝いとしてお金を贈るときの相場は、娘や息子の場合5~10万円、兄弟・姉妹の場合1~3万円、甥姪やいとこの場合1万円とされています。
お金を贈るときの金額は、縁起の悪いイメージの数字や「偶数」の金額を避けるのが無難です。第一子と第二子以降で金額を変えないように気をつけましょう。
現金を包むのし袋は、水引の色が紅白、本数が5本か7本、結び方が蝶結びののし袋を選ぶようにしましょう。
のし袋に記載する表書きは「御出産御祝」や「御祝」が無難です。
出産祝いを贈るタイミングは「生後1週間からお宮参りが終わる生後1か月以内」がベストです。
身内の出産祝いにお金を贈るなら|「さい帯血保管」という選択肢
うまれてくる赤ちゃんのために、おなかに赤ちゃんがいる今しか準備できないことがあるのをご存知ですか?
それが「さい帯血保管」です。
さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。
このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。
しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。
民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる
さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。
一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所が選ばれる理由
・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり
・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上
・全国各地の産科施設とのネットワークがある
・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有
・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得
・2021年6月東京証券取引所に株式を上場
詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。
さい帯血を保管した人の声
■出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)
■さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)
※ほかの保管者からの声はこちら
さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。
赤ちゃんに会えるまでのもう少しの期間、ぜひ少しでも快適に、幸せな気持ちで過ごしてくださいね。