2021年4月9日
無痛分娩

無痛分娩 一緒に考えてみませんか?

坂田陽子

記事監修者:坂田陽子

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

痛みを伴う陣痛、もし痛みを和らげたり、感じないまま、生むことができたら・・・

こんな望みへの選択肢が「無痛分娩」です。

無痛分娩のメリット、デメリットを踏まえて、無痛分娩について、一緒に考えてみませんか?

長男出産時、無痛分娩の選択を迷った経験のある、2児を子育て中の私がご案内します。

 

無痛分娩とは

硬膜外麻酔または、脊髄(せきずい)くも膜下麻酔という下半身の痛みを取る麻酔を用い、陣痛の痛みを軽減して、お産をする方法です。

腰に針を刺し、柔らかく細い管を留置して、少しずつ痛み止めを入れていきます。

 

無痛分娩のメリット

・陣痛の痛みからくるストレスの軽減

このストレスが軽減されることで、体や子宮への血流が豊富になり、赤ちゃんに十分な酸素を送ることができます。

・産後の体力温存

痛みを和らげ、体力の消耗を抑えて、産後の体力が温存しやすくなります。

・誕生を実感

意識がはっきりしていますので、赤ちゃんの誕生も実感できますし、いきむこともできます。

・その他

血圧が高めの妊婦さんが血圧の上昇を抑えることができたり、心臓や肺の調子が悪い妊婦さんの呼吸の負担を和らげて、体の負担を軽くするともいわれています。

 

無痛分娩デメリット

・陣痛が弱くなるので、陣痛促進剤などの薬を使用することが多くなります。

・赤ちゃんが生まれてくるまでの時間が長くなり、赤ちゃんや産まれる際、吸引や鉗子などの機械を使う頻度が高くなります。

・麻酔の影響で、足の力が入りにくくなったり、血圧が下がることがあります。

・尿をしたい感じが弱くなったり、尿を出しにくくなったりします。

・頻度は高くありませんが、麻酔による合併症や陣痛促進剤による合併症の可能性があります。

・全脊髄くも膜下麻酔は、硬膜外腔へカテーテルを入れる時や分娩の経過中に管が誤って硬膜の内側に入り、麻酔薬が過剰投与された状態をいいます。麻酔の効果が急速に表れる一方、下半身のまひ、呼吸困難、意識消失が起こります。

・局所麻酔薬中毒は、硬膜外腔の中を通る血管に誤ってカテーテルが入ることで起こり、耳鳴り、舌のしびれ、けいれん、不整脈などで心臓が停止すること場合があります。

・硬膜外血種は、注射針やカテーテルで硬膜外腔の中にある血管が傷つくことででき、血管の塊が神経を圧迫し、発症頻度は少ないですが、下半身まひなどの永久的な神経障害を引き起こすこと場合があります。

・無痛分娩ができる施設は限られています。

・計画出産で分娩することも多いです。

 

お産で大切にしたいことは何か?

私も、長男出産に際し、無痛分娩を考えていました。しかし、私の場合は、当時、特発性血小板紫斑病という持病を抱えていたため、医師より選択しない方が良いといわれました。

もし、この持病がなければ、無痛分娩を選択していた可能性が高いです。というのも、私は、痛みに対して恐怖心が強く、陣痛の痛みに耐えられるかが、お産の最大の心配事だったからです。もちろん、数々のリスクを覚悟することは必要になってきますが、陣痛の不安、痛さを軽減する、その後の回復を考えると、メリットを多く感じました。

特に、体力回復の早さ、という点はその後の生活の質を考える上で重要かなと思います。

例えば、上のお子さんを育てている場合は、子育てにかかる体力的負担が一層強くなりますので、ママがいち早く元気に生活をされることが求められますし、産休を取られている場合も、職場復帰に向けて、早期に体力が回復していた方が、スムーズな社会復帰が可能かと思います。

無痛分娩は、痛みの軽減、産後の回復などのメリットがママさんにとって、より大切にしたいことなら、選択することになりますし、リスクを抑えることをより大切にするなら、選択しないことになるのではと思います。

自分や家族が大切にしていることは何か・・・

ママの考え、家族との話し合いや医療機関との相談を大切にして、結論を出すのが一番かと思います。

 

心と体をお産に備えて・・・ 安産体質のすすめ

①体の準備編

・朝日を浴びて起き、夜22時までに就寝。人間が自然に持つ、体内リズムを整えましょう

・食事を規則正しくとりましょう

・バランスの良い食事をとりましょう。赤ちゃんにとっても良いことです!

・軽めの運動をしましょう。日中に10~30分くらい散歩やウォーキングをして、体力作りを。リフレッシュ効果も期待できます。

・ストレッチをしましょう。分娩時に大きく開脚する股関節をやわらかくしましょう。

・呼吸法の練習をしましょう。陣痛の際に、役立ちます。

・疲れを感じる時は、無理せず、ゆっくりして、休みましょう

②心の準備編

・穏やかな気持ちで過ごしましょう。ゆっくりお茶を飲む、読書する、音楽を聴くなど、自分に合う方法で、リラックスしましょう。

・もうすぐ赤ちゃんに会える、楽しみな気持ちを膨らませましょう。おなかの赤ちゃんにも、ぜひ話しかけてください♪

・陣痛、痛みへの不安な気持ちが出てきたら、大きく深呼吸しましょう。そして、呼吸法を取り入れるなどして、気持ちを穏やかにしましょう。

さいごに

無痛分娩を選択するか、しないか。すぐに出せる結論ではありませんが、何を大切にして出産をしたいかを考えたり、家族との話し合いを重ねて、答えが出ると良いですね。

安産を願い、安産体質のすすめも書かせていただきましたが、少しでもご参考になることがあれば幸いです。

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報