妊娠中には、歯科検診を受けるのがおすすめです。
妊婦さんはホルモンバランスなど、身体のさまざまな変化の影響で、口内環境がわるくなりがち。
虫歯菌や歯周病菌が体内に入り込むと、早産などのリスクが高まるともいわれています。
何より出産後は赤ちゃんのお世話に追われて、しばらくはゆっくり歯医者に行く時間も取れなくなるもの。
自治体によっては、妊婦さんの歯科検診を無料でおこなっているところもあります。
妊婦さんの歯科検診の必要性や、受ける時期、費用などについて詳しくご紹介します。
妊娠すると歯が悪くなる?
「妊娠すると赤ちゃんにカルシウムを取られるから歯が悪くなる」こんな話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際には、歯のカルシウム成分がおなかの中の赤ちゃんに移行することはありません。では、妊娠すると歯が悪くなると思われているのはなぜなのでしょうか?
妊婦さんの口内環境は悪くなりがち
妊娠するとホルモンや体調の変化に伴って、妊婦さんの口内環境にも変化が起こります。妊娠するとプロゲステロンやエストロゲンといった女性ホルモンが増加します。
この女性ホルモンは唾液や歯周ポケットから出てくる液体に混ざって、口の中にも侵入しますが、歯周病菌はこの女性ホルモンが大好きです。
女性ホルモンの増加によって歯周病菌の動きが活発になり、歯肉炎が起こりやすくなります。また、体内の免疫力の低下に伴い、歯肉の免疫力も低下します。さらに唾液の分泌量の低下で口の中が乾きやすくなったり、唾液の酸を中和する力が落ちて、口の中が酸性に傾きやすくなったりします。
その結果、歯茎が腫れたり出血したり虫歯になったりと様々な症状が起こってしまうのです。
つわりが原因で口内環境が悪化することも
つわりのひどい妊婦さんは吐き気で歯をしっかり磨くことが難しい場合があります。また、つわりのために食事の時間が不規則になったり、少量の食事を頻回に摂ったりすることで歯が虫歯菌にさらされる時間が長くなります。
さらに、つわりの時は酸っぱいものを好んで食べる方も多く、お口の中が酸性になりやすくなります。
妊娠中に歯が悪くなるのは、おなかに赤ちゃんがいるためではなく、妊婦さんの口内環境の変化と口腔内のお手入れがしにくくなることが原因のようです。
知っていますか?妊婦さんのための歯科検診
妊婦さんの歯科検診は、いつも妊婦健診を受けている産婦人科ではなく、歯医者さんで受ける歯に特化した検診です。歯科検診の内容は、虫歯の有無や歯肉の様子をチェックするのが一般的です。
唾液から虫歯菌の量を調べることもあります。正しい歯の磨き方のアドバイスも受けられます。妊娠中や産後の歯の問題など、気になることは遠慮せずに相談しておきましょう。
妊婦さんの歯科検診 費用は?
妊婦歯科検診の費用は、内容によって様々です。一般的な歯科検診は保険の適用外となるため、病院によって費用が異なりますが、自治体によっては、妊婦さんの歯科検診が無料で受けられたり、費用の一部を負担してもらえたりするところもあります。
住んでいる地域に確認してみると良いでしょう。
なぜ歯科検診を受けるの?
先述の通り、妊娠中はホルモンバランスの変動によって、歯周病菌が繁殖しやすい口内環境になってしまう、つわりで歯をきちんと磨けないなどの理由から虫歯や歯周病などになるリスクが高まります。
妊娠中に、虫歯菌や歯周病菌がお口から体内に入り込んでしまうと、妊娠37週未満で出産してしまう早産や新生児の体重が2500gに満たない低体重児出産を引き起こす可能性があるといわれています。
アメリカの研究によれば、歯周病の方が飲酒や喫煙によって起こる同様のリスクよりも危険性が高いことがわかったそうです。
また、赤ちゃんに虫歯をうつしてしまうリスクがあります。赤ちゃんのお口の中には、もともと虫歯菌は存在しません。大人の唾液を介して感染してしまうのです。赤ちゃんを虫歯から守るためには虫歯菌をうつさないことが重要となります。赤ちゃんが生まれてくる前に、一緒に生活する大人たちの虫歯も治療しておくことが大切です。
そして、赤ちゃんが生まれてからは、食器の共有や食べ物に息をかけて冷ますなど、大人の唾液が赤ちゃんの口に入るような行為は控えるようにしましょう。
歯科検診を受ける時期は?
赤ちゃんが生まれてお世話が始まると、歯医者さんに通うことが難しくなります。妊娠中に一度は歯科検診を受けるようにしましょう。歯科検診を受ける時期は、つわりが過ぎて安定期に入ってからが望ましいといわれています。
妊娠初期のうちは切迫流産の危険があるので、緊急を要する治療が必要な場合以外は歯医者さんに行くのは控えましょう。妊娠後期になると、陣痛がいつ起きてもおかしくない状態になります。
またおなかが大きくなると治療用のいすに仰向けの状態で長時間横たわるのはつらくなります。歯科検診は妊娠中期までに済ませておいた方が良いでしょう。
妊娠中期であれば、歯科検診で虫歯や歯周病が見つかった場合にも、一般的な歯科治療は無理なく行えることがほとんどです。
妊娠中の歯科検診体験記
私は3人の子供を出産していますが、歯科検診を受けたのは1人目を妊娠していた時だけでした。1人目の子の時には自治体の母親学級に参加し、そこで歯科衛生士さんから口腔内のお手入れについての説明を受け、歯科検診を勧められ、受診しました。
しかし、2人目、3人目の子の時は上の子にも手がかかり、歯科検診のことなど、すっかり忘れていました。気がついたら、妊娠後期で歯科検診を受けるには遅い時期になっていました。
幸い出産までの間に大きなトラブルはありませんでしたが、産後はさらに忙しくなり、結局かなりの長期間、歯医者さんに通えませんでした。
歯医者さんに行けない期間、ちょっとした歯の違和感にドキドキしたこともありました。時間を見つけて歯科検診をきちんと受けておくべきだったと思います。
まとめ
妊娠中に歯科検診を受けることは、生まれてくる赤ちゃんのためにも大切なことです。家から通いやすいところにある歯医者さんで歯科検診を受ければ、赤ちゃんが生まれた後も親子で通いやすくなります。この機会にぜひ、ご家族でかかりつけの歯医者さんを見つけてはいかがでしょうか。
チャンスは出産の一度きり。赤ちゃんの将来の安心に備える、さい帯血保管とは?
赤ちゃんに会えるまで不安や悩み、虫歯といったマイナートラブルもたくさんある妊娠期間。ですがうまれてくる赤ちゃんの将来の健康のため、いまだからこそ準備できることがあるのをご存知ですか?
そのひとつが「さい帯血保管」です。
さい帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいるへその緒を流れている血液のことです。この血液には、「幹細胞」と呼ばれる貴重な細胞が多く含まれており、再生医療の分野で注目されています。
このさい帯血は、長期にわたって保管することができ、現在は治療法が確立していない病気の治療に役立つ可能性を秘めています。保管したさい帯血が、赤ちゃんやご家族の未来を変えるかもしれません。
しかし採取できるのは、出産直後のわずか数分間に限られています。採血と聞くと痛みを伴うイメージがあるかと思いますが、さい帯血の採取は赤ちゃんにもお母さんにも痛みはなく安全に行うことができます。
民間さい帯血バンクなら、赤ちゃん・家族のために保管できる
さい帯血バンクには、「公的バンク」と「民間バンク」の2種類があり、公的バンクでは、さい帯血を第三者の白血病などの治療のために寄付することができます。
一方民間バンクでは、赤ちゃん自身やそのご家族の将来のために保管できます。現在治療法が確立されていない病気に備える保険として利用できるのが、この民間さい帯血バンクです。
ステムセル研究所は、国内シェア約99%を誇る国内最大の民間さい帯血バンクです。
<ステムセル研究所が選ばれる理由>
・1999年の設立以来20年以上の保管・運営実績あり
・民間バンクのパイオニアで累計保管者数は7万名以上
・全国各地の産科施設とのネットワークがある
・高水準の災害対策がされた国内最大級の細胞保管施設を保有
・厚生労働省(関東信越厚生局)より特定細胞加工物製造許可を取得
・2021年6月東京証券取引所に株式を上場
詳しい資料やご契約書類のお取り寄せは資料請求フォームをご利用ください。
さい帯血を保管した人の声
■出産の時だけのチャンスだから(愛知県 美祐ちゃん)
「さい帯血を保管しようと決めたのは、妊娠8ケ月の時でした。最初の病院では、民間バンクは確証がないということで断られました。でも、そんな考えであきらめていいのかと思い、他院への転院を決意。3軒目の病院で婦長さんが話を聴いてくださり、先生と相談した結果、無事採取保管となりました。
採取できるチャンスはたった1回だけ。将来、医療技術が進歩した時に後悔しないためにも、採取保管できて本当に良かったと思います。今後、さい帯血が多くの人に理解され、官民問わず必要とする人々が有効に利用できるようなシステムになっていくことを望みます。」
■さい帯血が本当の希望になりました(東京都 M・Y様)
「私の子どもはウィルス性の病気から脳の一部が機能障害となりました。万が一に備えて保管しておいたさい帯血。
治療に効果があると知り、現在は移植治療に向けて準備をしているところです。まさか使うことになるとは思わなかったし、使わない方が良かったのですが、一生に一度きりのさい帯血を保管しておいて良かったと心から思います。」
※ほかの保管者のから声はこちら
さい帯血保管は、赤ちゃんへの「愛」のプレゼント。
赤ちゃんの将来に向けた準備をしながら、赤ちゃんに会えるまでの期間、ぜひ幸せな気持ちで過ごしてくださいね。
▼さい帯血保管について、もっと詳しく
この記事の監修者
坂田陽子
経歴
葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。
日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業
資格
助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー