世界の出産事情 無痛分娩の割合は? 日本の無痛分娩の割合が低い理由

坂田陽子

記事監修者:坂田陽子

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

<欧米では主流!?無痛分娩>

日本ではまだあまり普及していない無痛分娩ですが、出産に占めるその割合は近年増加しており、無痛分娩という出産方法が少しずつ認知されてきています。

芸能人の釈由美子さんや東尾理子さんも無痛分娩を経験され、その体験談をブログに綴っています。2018年には英国のキャサリン妃が無痛分娩で出産し、産後7時間で退院したことで無痛分娩は産後の回復が早いのではないかと注目を浴びました。欧米では既に無痛分娩が主流となっている国も少なくありません。

日本における無痛分娩の割合は、フランスやアメリカなどと比較するとその割合は低く、加えて欧米では、帝王切開の割合も高いので(例えばアメリカではおよそ30%)麻酔を使用する出産は、全体の7割以上になると言われております。

無痛分娩の割合が高い国は、アメリカ、カナダ、フランス、イギリス、ベルギー、スウェーデン、フィンランドなど、北米やヨーロッパの国々であり、無痛分娩が一般的に行われております。しかし欧米でも無痛分娩の割合は国により状況が異なり、イタリアやドイツ、ギリシャなど、比較的割合が低い国もあります。

アジアではイスラエルやシンガポール、韓国では、比較的無痛分娩の割合が高く、その一方、中国や日本は世界的に見ても無痛分娩の割合が低いと言われております。しかし中国は、帝王切開による出産の割合が60%以上と圧倒的に高く、麻酔を使用した出産の割合として見れば、欧米と同様7割にも及ぶと言われております。

<欧米で無痛分娩の割合が高くなっている理由>

アメリカやフランスで無痛分娩の割合が高くなっている背景には、産後の入院期間の短さがあります。

欧米の多くの国では出産費用が社会保障によってまかなわれているため、産後の入院期間が日本に比べてとても短いのです。英国のキャサリン妃のように出産の当日や出産の翌日に退院することも少なくないそうです。

そのため、自然分娩よりも母体にかかる痛みやストレスが少なく産後の母体の回復スピードの速い無痛分娩が主流になっているのです。

また、欧米では大規模な分娩施設に専門の麻酔科医がいて、産科医、助産師、麻酔科医がチーム医療を行っており広く無痛分娩が行われています。このように安全に無痛分娩ができる環境が整っていることも無痛分娩の割合が高くなっている理由です。

<なぜ日本では無痛分娩の割合が低いの?>

一方、日本では1施設当たりの分娩数が少ないために無痛分娩を担当する麻酔科医を常時配置することが困難であり、そのことが無痛分娩の割合が低い理由の1つだと言われています。

そしてこれは医療事故のリスクにも繋がっています。麻酔科医のいない小規模な分娩施設では産婦人科医が無痛分娩を担当します。しかし安全で質の高い無痛分娩を提供するためには産科麻酔に理解のある麻酔科医の関与が不可欠です。専門の医師の不足によりリスクが生じた場合の対応が遅れてしまうことが懸念されています。2017年4月に厚生労働省からも「緊急時に対応できるよう十分な医療体制を整えるよう求める」緊急提言が出されました。無痛分娩は専門性が高いため、緊急対応ができる施設で行うことが好ましいとされています。

また、無痛分娩の割合が低い理由に施設や費用面の問題も挙げられます。無痛分娩を希望していても近くに対応できる施設がない、分娩予約がなかなか取れないなどの理由から無痛分娩を選択できないことも要因のひとつになっているようです。

また、費用面においても無痛分娩は、通常の分娩費用の他に無痛分娩の管理料や麻酔料等がかかることもあり、施設によっては分娩費用が高額になってしまうこともあり、費用面で断念する方も少なくないと思われます。

さらに、日本の無痛分娩の割合が低い理由に「忍耐を美学とする国民性」が挙げられます。「痛みに耐えてこそ出産」、「痛みを伴わない出産では赤ちゃんに愛情が湧かない」、「無痛分娩なんて甘えている」等の考え方が日本の無痛分娩の割合の低さに影響を及ぼしているようです。

妊婦さん自身は無痛分娩を希望しているのに周囲の圧力や無理解から無痛分娩に踏み切れなかった妊婦さんもいらっしゃるようです。出産時の痛みの有無と母子間の愛情には医学的根拠などありません。

むしろ無痛分娩を経験された方の中には「痛みを抑えることでストレスが軽減され落ち着いて出産することができ、出産直後に穏やかな気持ちで愛情を感じながら我が子を抱くことが出来て良かった」という感想をお持ちの方もいらっしゃいます。

<無痛分娩という選択肢>

無痛分娩とは麻酔で分娩時の痛みを和らげ出産に対する恐怖心やストレスを軽減させる出産方法です。欧米では無痛分娩が主流になっていますが、日本では施設や専門の医師の不足から出産に占める割合はまだまだ低いのが現状です。

しかし、その割合は年々増加傾向にあり、少しずつ注目を集めています。また実際に経験した方の7割近くが無痛分娩に満足しているというデータもあり、今後も希望する方が増えていくことが予想されます。麻酔を使用する出産なのでリスクがないとは言い切れません。

無痛分娩を希望される方は正しい情報を得て判断されることが大切です。

ライフスタイルが多様化する現代において、出産方法も自由に選択できるようになると良いと思います。全ての妊婦さんがご自分の望む出産を迎えられるようになることを願っています。そして、無痛分娩が安全に普及することに期待したいと思います。

この記事の監修者

坂田陽子

経歴

葛飾赤十字産院、愛育病院、聖母病院でNICU(新生児集中治療室)や産婦人科に勤務し、延べ3000人以上の母児のケアを行う。
その後、都内の産婦人科病院や広尾にある愛育クリニックインターナショナルユニットで師長を経験。クリニックから委託され、大使館をはじめ、たくさんのご自宅に伺い授乳相談・育児相談を行う。

日本赤十字武蔵野短期大学(現 日本赤十字看護大学)
母子保健研修センター助産師学校 卒業

資格

助産師/看護師/国際認定ラクテーションコンサルタント/ピーターウォーカー認定ベビーマッサージ講師/オーソモレキュラー(分子整合栄養学)栄養カウンセラー

出産に備える
大切な情報