赤ちゃん・子育て
2021.12.07
初めてでも安心 新生児の特徴や体重管理
ご出産おめでとうございます!赤ちゃんとの新生活、素晴らしい時間をお過ごしのことと思います。 かわいい赤ちゃんとの生活のお役に立てるように、今回は新生児の体の特徴や体重管理についてお伝えしようと思います。 新生児の体の特徴…
2021.12.01
体重だけが成長じゃない!新生児の成長に大切なこと
出産後2週間から2カ月にかけては、お母さんの育児不安が強くなる時期です。 入院中は、わからないことがあっても病院の先生や助産師さんに聞くことができました。しかし、退院してからは正解もわからずに、赤ちゃんと2人きりの時間が…
新生児の食事 母乳の特長やミルクの成分について
新生児にとって母乳はフルコースの食事 新生児の食事は母乳やミルクのような乳汁です。新生児は乳汁以外の食事を摂ることができません。 今回は新生児の食事である母乳とミルクのお話、母乳の特長やミルクの成分についてもご紹介いたし…
2021.11.30
新生児の体と健康状態 赤ちゃんの体について知っておきましょう
新生児の体の特徴 新生児とは、生後4週未満の赤ちゃんのことです。新生児の体の特徴を見てみましょう。 ・身長 約50cmで、生後1年頃には約1.5倍となります。 ・体重 出生時においては約3,000gです。出生後2~3日は…
新生児に必要な栄養量
新生児期の栄養環境が成人期に影響を及ぼす!? ライフステージの初期においては、胎内での栄養状態や母乳からの各種栄養素の摂取も含めた新生児期・乳児期の栄養状態、成長期における栄養状態について、特段の配慮を行う必要があります…
2021.10.26
季節の変わり目に気をつけたい赤ちゃんの体調管理
季節の変わり目は日によって暑かったり寒かったりと気温が安定せず、大人でさえ体調管理が難しいですよね。 まだお話しすることのできない赤ちゃんの体調管理はなおさら難しく、お母さんを悩ませてしまいます。 今回は赤ちゃんに風邪を…
新生児の授乳のコツ
新生児の授乳は人生初の人間交流 新生児期の赤ちゃんは1日のほとんどを眠って過ごしていますが、お母さんの乳頭が口に触れるとすぐにくわえ込んで力強く吸う姿が見られます。 新生児にはくちびるに指が触れた時に吸いついてくる吸啜(…
2021.10.25
これって下痢なの!?新生児の受診の目安やケア
下痢のように軟らかい新生児の便 新生児の便はどのような状態か知っていますか? 母乳やミルクしか飲んでいない新生児の便は水分を含んだ軟便であるのが普通です。形のない液状になっていることも多いため、下痢をしているのではないか…
新生児から起こる代表的な3つのアレルギー
妊婦さんご本人やご家族にアレルギー症状がある場合、生まれてくるお子様にも何か遺伝してしまうのではないかと心配になりますよね。アレルギーの種類によって遺伝、環境、食べ物など原因はさまざまです。 生まれてすぐの新生児時期から…
帝王切開陣痛・出産
2021.10.24
高齢出産は帝王切開が安心?
高齢出産とは 高齢出産とは、35歳以上で子供を出産することです。日本産婦人科学会では35歳以上の初産婦を高齢初産と定義し、一般的にはこの高齢初産のことを高齢出産といいます。 以前は30歳以上の初産婦を高齢出産と定義してい…