赤ちゃん・子育て
2022.01.30
産まれてから1年間で赤ちゃんはどのくらい成長するの?
この度は妊娠おめでとうございます。 子宮の中で最初に確認ができる胎芽の大きさは、妊娠5週目で約5〜15mmです。 こんなに小さくてもへその緒や臓器のもとは作られ始めています。 お母さんのおなかの中でのびのびと成長した赤ち…
2022.01.29
赤ちゃんの成長と発達をおさえよう
赤ちゃんの成長はとても早く、その成長スピードに驚く方も多いのではないでしょうか。そんな赤ちゃんの成長ですが、順調に成長しているのか、やはり気になりますよね。 身体的成長は、赤ちゃんの身長や体重を測り、母子手帳などに記載さ…
2022.01.28
水疱瘡とは?赤ちゃんは特に感染に注意して。
◯水疱瘡とは 水痘・帯状疱疹ウイルスに感染することで起こる発疹性の病気で、発症は9歳以下の子供に多く、12月〜7月にかけて広く感染の可能性があります。 風疹やおたふくかぜよりも感染力が非常に強く、同じ室内にいるだけで感染…
赤ちゃんのインフルエンザ対策
【インフルエンザについて】 毎年秋になると『そろそろインフルエンザの予防接種予約をしないといけないなぁ』と思う人が多いと思います。インフルエンザは一度かかっても原因となるウイルスの種類が多いため何度でも感染してしまう可能…
ヘルパンギーナについて
今回は、夏にかかることの多い、ヘルパンギーナについてお伝えしようと思います。 急な高熱や、のどの痛み、幼稚園や保育園に通われている5歳以下の赤ちゃんに、多くみられるのが特徴です。 ヘルパンギーナとは? 主に乳幼児期にみら…
2022.01.27
プール熱について解説します!
夏風邪の一種で、「プール熱」と呼ばれる咽頭結膜熱。感染力が強く、高熱、結膜炎、のどの痛みが特徴です。夏の季節に心配な病気ですね。詳しくご説明させていただきます。 プール熱とは?特徴は? ・アデノウイルスという名前のウイル…
おなかのかぜ~ウイルス性胃腸炎~、 脱水症状と家庭内感染にも注意が必要です
ウイルス性胃腸炎は、「おなかのかぜ」、「はきくだし」、「嘔吐下痢症」等と呼ばれることもあります。 特に寒い季節に、発熱や突然の嘔吐の症状が出ましたら、「ウイルス性胃腸炎」の可能性もあります。 お子さまが、もし感染されても…
出産準備
2022.01.04
大切な出産どこでする?産院選びのポイント
納得のいく出産ができる産院を探そう! 妊娠がわかって最初にすることといえば、これから妊婦健診を受けたり出産をしたりする産院を決めることではないでしょうか。一言で産院といっても大きな大学病院からアットホームな助産院まで様々…
2021.12.14
新生児の病気の特徴と発熱
ご出産おめでとうございます。天使のような赤ちゃんとの生活、ご家族みなさまでお喜びの中にいらっしゃると思います。赤ちゃんとの新生活は幸せなこともいっぱいですね。一方で、赤ちゃんの健康について、とても気にされていることと思い…
2021.12.10
新生児の体調管理
はじめに ご出産おめでとうございます!赤ちゃんとの新生活は、いかがですか?産後の疲れは、出ていらっしゃいませんか?かわいい天使のような赤ちゃんの寝顔を見ると、元気でスクスク育ってほしい!と、何より願うものかと思います。 …