妊娠後期
2022.05.11
妊娠後期 え?ここ山頂?息苦しい!!
どんどん赤ちゃんが成長して、いよいよおなかがパンパンになってくる妊娠後期。 そんな妊娠後期は、いままで体験したことのない身体の異変や症状がでてくる時期でもあります。 そのひとつとして「息苦しさ」に悩む妊婦さんも多いのでは…
赤ちゃん・子育て
2022.03.31
お母さんを困らせる乳児期の夜泣き
夜泣きとは生後6ヶ月を過ぎたあたりの乳児に起きる夜中の原因がわからない泣きのことをいいます。 この夜泣きには大変個人差があり、一度も夜泣きをしたことのない赤ちゃんもいれば毎日夜泣きをして時には何時間も泣き止まない赤ちゃん…
乳児期にかかりやすい病気
赤ちゃんとの生活は、いかがですか?昨日よりも表情が豊かになった、一口多く食べれるようになった、と日々もしくは時間単位でも変化に富んでいますよね!そんなご成長を感じる一方で、突然の病気に驚くこともあるかと思います。いざとい…
赤ちゃんの発熱。ようすを見る?受診させる?
待ちに待った赤ちゃんとの生活。授乳やミルク、おむつ替え、お風呂。寝かしつけに苦戦するママやパパも多いと思います。 そんな日々の生活でさえ慣れるまでは大変なのに、赤ちゃんが急に体調を崩すとママもパパもびっくりしますよね。赤…
乳児期のお子さんの体調管理 ~お食事・心の健康編~
毎日をいかに元気に過ごすか、老若男女にとって永遠の課題ですね!今回は、特に乳児期のお子さん(1才~3才位)が元気に日々を過ごせるための「体調管理」について考えていきたいと思います。 はじめに ママ・パパは、…
乳児期の赤ちゃん ~体の成長・心の成長について~
ついこの前まで、新生児だったのに・・ 離乳食が始まったり、つかまり立ちや、伝い歩きをしたり・・・日々赤ちゃんはご成長していきますよね! 今回は、1才から3才までの幼児期の赤ちゃんの成長について、体の成長・心の成長という2…
乳児の食事 与えて良い食べ物と悪い食べ物
<知っておきたい乳児に与えて良い食べ物と悪い食べ物> 生後5~6カ月になると離乳食が始まります。離乳といってもすぐに母乳やミルクをやめることではありません。 それまで母乳やミルクだけで育ってきた乳児が形のあ…
乳児の授乳 母乳・ミルク・混合育児それぞれの授乳のポイントをご紹介
<授乳は親子のスキンシップの時間> 乳児に母乳やミルクを与えることを授乳といいます。母乳のみで乳児を育てることを母乳育児、母乳以外のミルクで乳児を育てることをミルク育児といいます。完母(完全母乳)、完ミ(完…
うちの子大丈夫?乳児の健康状態とママに伝えたいこと。
新生児から乳児の期間、ママは我が子の成長に一喜一憂する時期です。 目が見えていなかった赤ちゃんが、次第に目でものを追うようになり、物をつかんでいろいろなおもちゃで遊べるようになる。 赤ちゃんの成長は喜びに満ちた驚きの連続…
乳児の心配な嘔吐や下痢。こんな時、受診は必要?
乳児は元々、ゆるゆるウンチが基本。 ねんねの頃は背中漏れに悩まされる時期がありますよね。 ウンチが固まり始めるのは、離乳食の中後期からです。 特に母乳の場合はウンチがゆるくなりやすいため、心配に思う時があるかもしれません…