【2月4日「妊娠の日」】約9割の妊婦が新型コロナウイルスの影響で、妊娠出産に対して不安
~ 52.4%で世帯収入が減少。 約8割が産後の面会や立ち会い出産に影響 ~

 

新型コロナウイルス感染症拡大が続くなか、2020年の出生数が前年比で約1万7千人減少しています※。このようななか、妊娠期間と出産における新型コロナウイルスの影響について現状を調査しました。
※ 厚生労働省2020年12月21日発表

 

【調査結果のポイント】

(1)コロナ禍での出産・育児について、約9割が不安

●88.5%が妊娠期間・出産と子育てに不安があり、91.7%が不安の背景に新型コロナウイルスの影響があると回答

●8割以上の妊婦が、「自身の感染」、「パートナーや家族の感染」、「赤ちゃんへの影響」を不安視

●新型コロナウイルスで実際に影響が出ていること

・52.4%が、世帯収入が減少

・出産に関して、「産後に家族や友人と面会ができない・制限がある」(1%)、「立ち合い出産ができない・制限がある」(82.9%)

・両親学級の中止により、初産婦の7割以上が、妊娠・出産・子育てに関する情報が不十分

(2)コロナ禍で、生まれてくる赤ちゃんに対する健康意識が高まっている

●コロナ禍での出産や子育てについて、92.3%の妊婦が、医療や健康面で不安

●経産婦の62.3%が、前回の出産時より、赤ちゃんの健康に対する意識が高くなったと回答

(3)さい帯血についての認知は約9割。約4割が医療の面で「さい帯血バンク」に期待

●脳性まひや自閉症など、現在治療法のない病気に対する新しい医療として注目される「さい帯血」について、約9割の認知

●「さい帯血バンク」へのイメージは、「白血病など難病の治療に効果がある」(0%)、「わが子の将来に役立ちそう」(45.7%)、「新たな医療の道を切り開く可能性がある」(40.6%)


【助産師さんからのコメント】

長期化するコロナ禍で、不安な思いをしている妊婦さんがたくさんいらっしゃいます。「両親学級が中止になり、出産や育児のイメージがわきにくい」という声も現場でよく耳にします。妊婦さんの不安を軽減しようと、病院や地域の助産師会でもオンラインでの両親学級を実施するようになりましたが、個々人の悩みに十分には対応できておらず、限界を感じる場面も多いです。安心して出産・子育てに取り組めるように、病院や行政だけでなく、企業や地域のサポーターも積極的に関わる協力体制が必要だと感じています。

今回、コロナ禍での妊娠・出産・子育てという、誰もが経験したことのない出来事をきっかけに、ご自身の健康や生まれてくる赤ちゃんの健康に対する意識が高まっていることが分かりました。実際に、ご夫婦で健康に関して話し合う時間が増えているようです。将来の我が子の健康に対する保険として、さい帯血の保管に関心を寄せていらっしゃる方も増えています。妊婦さんにさい帯血保管をはじめとした必要な正しい情報が届き、少しでも安心して過ごしてもらえるサポートが必要とされています。

 

意識調査の詳細はこちらから

この度当社は、株式会社グレイスグループへ出資し、同社の実施する、選択的卵子凍結保存サービス「Grace Bank」に関して業務提携をさせていただく事となりました。

Grace Bankは将来の妊娠・出産を考える女性にご利用いただける“卵子のタイムマシン”としての「選択的卵子凍結・保存サービス」であり、Grace Bankウェブサイト(https://gracebank.jp)からお申し込みいただくことでご利用いただけます。

当社はこの度の同社への出資および本業務提携を通じて、最大限のシナジーを追求し、お互いの事業発展を目指してまいります。

【詳細はこちら】
Grace Bank ホームページ

当社の親会社である株式会社日本トリム(東証1部上場、証券コード:6788)が、当社が本日、2020年12月8日付で、東京証券取引所へ新規上場申請を行った件について開示しておりますので、お知らせいたします。

尚、詳細は同社のプレスリリースをご参照ください。

日本トリムプレスリリースはこちら

当社はこの度、同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの製造方法に関する研究開発を推進し、さらに効率的な生産技術を確立し、再生医療等製品としての製造販売の承認の取得を目指すクオリプス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:草薙 尊之)が実施する、第三者割当増資の一部を引き受ける事となりましたので、お知らせ致します。

クオリプス株式会社は同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの早期実用化を進めるべく、現在、大阪大学で実施中の医師主導治験を支援するとともに、当該製品の製造・供給体制を構築するため、本年夏に商業用細胞培養加工施設を大阪府箕面市に稼働させました。今後、3年後の上市に向けて、研究開発の加速化、商業用細胞製造施設の安定稼働を図り、事業化体制を構築するとともに、海外展開のための準備、第2、第3プロジェクトの探索研究を推進しています。

当社は今回のクオリプス株式会社の第三者割当増資により、同社と当社主管業とのシナジーの追求、そして、再生医療分野における強固なネットワーク構築を目指して参ります。

【クオリプス株式会社について】

クオリプス株式会社は、2017年3月に大阪大学の技術・研究成果をベースに、同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの開発・事業化を目的に設立された大阪大学発のベンチャーです。同種由来iPS細胞由来心筋細胞シートの製造方法に関する研究開発を推進し、さらに効率的な生産技術を確立して、世界に先駆けて再生医療等製品として製造販売承認を取得することを目指しています。

 

プレスリリースはこちら

大阪市立大学を中心とする研究グループによる、低酸素性虚血性脳症に対する自己臍帯血治療の第二相試験の開始が発表されました。
当グループは、既に第一相試験6症例で安全性を確認しており、この第二相試験では治療の実施可能性と効果を確認するため、全国18の施設で15症例が実施される予定です。
本研究はAMEDの「再生医療実用化研究事業」における研究開発課題として支援を受けております。当社は、関東圏で実施される一部症例の細胞分離とその運搬で、この研究をサポートさせていただきます。

大阪市立大学プレスリリースはこちら

 国立大学法人大阪大学(所在地:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)と株式会社ステムセル研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水崇文、以下「ステムセル研究所」)は、2020年10月22日付で、新たな半月板治療の開発に関する共同研究契約を締結しましたので、お知らせいたします。

 膝関節半月板の重度損傷および部分切除などによる半月板欠損は、変形性膝関節症の主な原因の一つです。半月板損傷は、スポーツ外傷から中高齢者変性損傷まで幅広い年代でみられ、組織の血行が乏しいため自己修復能が低く、自然治癒は困難です。そのため手術治療が多く、米国欧州ではそれぞれ年間100万例、60万例以上あり、本邦でも約6万例以上行われ、その7割以上が切除術です。大阪大学大学院医学系研究科スポーツ医学の中田研教授のグループでは、縫合術のみでは治療することが困難な半月板部分欠損に対して「アテロコラーゲン半月板機能修復材(atelocollagen meniscus substitute :ACMS)」による治療を開発・臨床応用しており、一定の治療改善効果を得ています。しかしながら、より広範囲な半月板欠損に対しては、再生医療の三要素であるスキャフォールド(ACMSがこれに該当)、細胞源、増殖・分化因子を併せて活用することによる、さらに高い効果を持つ修復材や治療法の開発が必要です。

 臍帯組織由来間葉系幹細胞(UC-MSC)は、自己複製能と多分化能を有し、また、成体由来MSCと比べて免疫寛容性が高いとされ、他家移植の細胞源として着目されています。そこで、本研究では、大阪大学が有するアテロコラーゲン半月板機能修復材を活用した三次元力学負荷培養の技術に、ステムセル研究所が提供する他家UC-MSCを組み合わせることによって、新たな半月板治療法の開発を目指します。また、MSC由来エクソソームは組織修復作用・免疫調整作用について医療分野での活用が期待されています。本研究においても、UC-MSCから分泌される液性因子・エクソソームの生理活性を解析し、半月板の治療に役立てることができるか検討いたします。

 大阪大学とステムセル研究所は、本共同研究の締結により産学連携を積極的に推進することで、再生医療の実用化に向けた様々な課題を産学両面から解決し、より良い医療の提供と健康社会の実現に向けて貢献して参ります。

プレスリリースはこちら

資料請求 オンライン
見学会